ブログ

髪の毛の老化現象にはエイジングカラー・おすすめの5選

2023年12月03日

こんにちは

髪風船久里浜Ⅱ号店の近藤 敏朗です。

白髪だけでなくハリやコシ・ツヤが無くなってきたのでは?

と髪の毛のエイジングにお悩みの方に朗報です。

その名もエイジングカラーです。

この名前のごとく、髪の毛のエイジングケアをしたり

エイジングカバーをするためのヘアカラーメニューになります。

エイジングというとおしゃれなイメージですが、

日本語にすると老化現象のことですね。

ちなみにエイジングの原因ですが、

女性ホルモンの分泌が減少したり

血管の老化により髪の毛の毛根が栄養不足になるなどがあげられます。

ですから白髪になるというだけでなく

これまで直毛だったという方がうねるようになったり

髪の毛全体が細くなったりします。

その結果、髪の毛にハリやコシ・ツヤなどが無くなっていくのです。

このエイジングカラーのメニューについては、

美容室によっても多少の差はありますが、

代表的なメニューとしてはオーガニックカラーや

ノンジアミンカラーなどがあげられます。

こうしたメニューでも髪の毛の老化を完全には防止できませんが、

緩和することは可能ですのでお試し下さい。

初めてパーマをかけるという方は水パーマから・おすすめの5選

2023年11月02日

こんにちは

髪風船久里浜店の近藤 敏朗です。

パーマといえば、アルカリ性の薬剤を使って髪の毛にウェーブをかける施術です。

ところが今回ご紹介する水パーマは、

専用の機械を使ってスチーム状の水粒子(蒸気)でパーマをかけます。

ちなみにデジタルパーマは、熱の力でパーマをかけますが、

水パーマは蒸気を利用したパーマということなのでパーマの位置づけとしては、

コールドパーマに分類されます。

そして通常のパーマは、アルカリ剤を使って髪の毛のキューティクルを開きます。

それに対して、水パーマはスチームを利用してキューティクルを開くということを理解していただければよろしいかと思います。

もちろん水パーマでもスチーム状にした弱めの薬液を使いますが、

キューティクルを開く手法が異なるということですね。

ですからアルカリ性の薬剤でキューティクルを開くという手法ではないので、

ダメージも少なく髪に優しいパーマなのです。

初めてパーマをかけるという方は、水パーマからトライしてみては?

今ヘアカラーで注目されているスロウカラー・おすすめの5選

2023年11月02日

こんにちは

髪風船久里浜Ⅱ号店の近藤 敏朗です。

今ヘアカラーで注目されているのがスロウカラーです。

このスロウカラーは、「THROW」と呼ばれるヘアカラー剤で染めた髪色のことをいいます。

そして発売元が、ビューティーエクスペリエンスというメーカーです。

それではどうして今話題なのかと申しますと、

日本人特有の赤みを抑えることに特化しているため

アッシュやマット系の寒色カラーが出しやすいのです。

もちろん寒色系だけでなく、暖色系のカラーもOKです。

その上、髪の毛に染料が浸透しやすいため

髪内部から透明感の高い発色効果が期待できます。

また髪の毛のキューティクルをケアする成分も含まれており、

髪の毛の痛みが気になるという方にもおすすめです。

とりわけ暖色系カラーから寒色系カラーにトライしてみたい!という方は

アッシュカラーやグレイなモノトーンカラー・ダークなモノトーンカラー・

くすみのあるマットカラーなどはお手のものです。

一度、試してみてはいかが?

漢方エキスが髪をいたわってくれる和漢彩染・おすすめの5選

2023年10月02日

こんにちは

髪風船上大岡店の近藤 敏朗です。

今回は、和漢彩染のご紹介です。

最近耳にするようになった言葉なので

聞いたことがない、とか名前しか知らないという方も多いかと思います。

ヘアカラーでよくあるトラブルが

「髪が傷む・においがきつい・頭皮にしみる」などです。

そんなヘアカラーのデメリットを解消するために開発されたのが

和漢彩染と呼ばれるヘアカラーシステムです。

そしてこの和漢彩染を開発した企業ですが、日本グランデックス社という企業になります。

そのメリットについては、ローズマリーやニンニクエキス・ゴボウエキスといった

漢方エキスが使われているので、染めれば染めるほど髪が美しく仕上がる

まるでトリートメントをしたかのよう!と大好評です。

その上、ノンアルカリ成分を使用しているので

頭皮がかぶれやすい方にもおすすめです。

さらには、通常のヘアカラーとして利用するだけでなく、

白髪染めにも利用できるというのも中高年層の方にはうれしい限りですね。

近頃SNSでバズっている生トリートメント・おすすめの5選

2023年10月02日

こんにちは

髪風船久里浜Ⅱ号店の近藤 敏朗です。

今注目を浴びている生トリートメントのご紹介です。

この生トリートメントをわかりやすく申しますと、

2種類のトリートメントを調合する施術方法になります。

その上、大きさの異なるたんぱく質成分を生トリートメントに使うので

混ぜ合わせることで化学反応が起こって

よい意味において髪の深くまで栄養が行き渡るようになります。

さらに仕上げには、フッ素コーティングなどのトリートメントで

髪の毛に艶が出るようにします。

ちなみに生トリートメントに使用する成分や配合成分の割合ですが、

お客様の髪質によって随時変わります。

そういう意味では、従来のトリートメントに比べて

より艶やかな仕上がりになったり、補修や持続効果も長くなります。